ラブライブ!
虹7th
2024年10月19日、20日の2Days参加しました。
劇場版の曲の初披露がどれも本当に良かったです。
AqoursのFinaleが発表され、これからのラブライブ!は虹が先頭に立って支えていくことになるのかな。
コンテンツとしてまだまだ広がりを見せる虹から目が離せません。
劇場版といえばやっぱりこの2曲
最高を最高で更新してくれた最高の曲
蓮3rd
3ユニットそれぞれの夜公演のみ、自宅からライブ配信で参加しました。
どのライブももちろん良かったんだけど、スリブ以外は心から大満足とは言えない内容でした。
横浜の千秋楽は参加予定なので、そこで良い感想を持てたらいいなと思います。
今から悪口を言うので読みたくない人は飛ばしてください。
みらぱはライブ自体は良かったけど、炎上については触れるな、黙殺!って感じて嫌でした。
昼含めて全部観てるわけじゃないからそういう発言が本当になかったのかも分からないけど、公式で休止してたのにその事実自体なかったかのような感じから、作り物感を強く感じてしまって心から楽しめなかったです。
謝ってほしいわけではないし復帰してくれて嬉しいですが、これからも応援してるし好きだからこそ筋は通してほしかったかなと思いました。
どるけは単純に推しの歌唱力が↓過ぎました。
ライブ配信だとどうしても現地よりテンションが低いから音が外れると気づいてしまうのもあって、ちょっと正直聞けたものではなかったです。
やっぱり根本が音痴で去年はかなりレッスン詰めてやってたんだろうなぁと思いました。
逆に言えば彼女が去年どれだけ頑張っていたか、努力の証明でもあるわけですが、それが今年になって活動が緩やかになったことになって露呈するのはなんとも言えない気持ちです。
ともあれ最後まで応援します。
ドラマ版スクールアイドルミュージカル
録画してるけどまだ観てないです。
完結したら一気に観ます。
ミュージカル自体面白かったので内容の質についてはあまり心配してません。
ラブライバーは全員見ろ!
ラブライブ!スーパースター!3期
1期の前半でファンの心を掴み、後半でまずまずの位置に着地し、2期で盛大にコケながらもシリーズおなじみのキャストのとリアルライブのパワーで勢いを保ちつつ、締めくくりの3期が終わろうとしています。(来週最終回)
3期はめちゃくちゃ出来が良く、面白いです。
2期でできなかったことや足りなかったところをすべて回収しようという気概が伺えます。
今まではまだどこでトチ狂った脚本が来るか分からないという不安もありましたが、最終回を目前にした今やっと言えます。
このアニメは面白いですし、最終回もきっと満足の行くものにしてくれます。
キャストの頑張りが報われて良かったです。
6th行きたいけど、連番相手いないから行かないかも。
スペシャルカラー、かなり好き
かのすみのセンター対決が最高だった、3期は1期で評判の良かったシーンのセルフオマージュが多めで良き。
ゲーム
エタリタ
久しぶりにダイヤまでプレイ。
TFTの新セットが来るまで主にやってました。
女の子が可愛いところと、発展途上なのでアプデでどんどん良いゲームになってるところが良いゲームだと思いました。
それ以外の点では、正直なところLOLには逆立ちしても敵いません。
特に日本人人口の少なさは致命的で、日本語の教材がほぼ皆無なので知識を入れるのがだいぶ面倒くさいです。(具体的には韓国語で検索して韓国語の動画を観たりする。せめて英語なら・・・)
が、人口を増やすための工夫(翻訳アプデとか)もしているようなので今後に期待しつつ、また機が来るまで引退したいと思います。
TFT(Set13)
Set13はつい先日シーズン2にて完結したオリジナルアニメのArcaneをモチーフとしたセットです。
かなり面白いんですが、直近のアプデのコンセプトが好きじゃなくて最近はあまりプレイしていません。
6コス引いたもん勝ちのラダー、負けたときの感触がかなり嫌そう。
TFTはともかくとして、ArcaneはLOLのキャラクターたちが活躍するアニメです。
Netflixにありますので契約している人もしていない人も是非。
LOLを知っている人は観るべきだし、LOLを知らない人は知らずに観ても面白いことを知るべき名作です。
あの!?コジマ監督もLOLを知らなくても楽しめると大絶賛!
ポケポケ(ポケカ)
ポケポケはリリース日からぽちぽちやってます。
かなりカジュアルゲーで実力もクソもないゲームバランスですが、まぁ暇つぶしとしては良いかなと思っていました。
しかし、彼女もポケポケにハマっていたので、紙のポケカスターター1個ずつ買って対戦してみたらかなり面白かったです。
テラスタルフェスEXを1箱買って強いカード取り合ってスターター改造して対戦もしました。結果は1-1でした。
環境デッキなんて組めるはずもなく、あるカードだけでうんうん唸りながら浅瀬でちゃぷちゃぷしているのがとても楽しいです。
それにしても、ポケポケで取り入れた新規を選べるたくさんのスターターとイーブイパッケージのハイクラスパックで紙に流すポケモンさんのプロモーション力は流石。
FEエンゲージ
1年間放置したデータをクリアしました。
ネタバレを観たくない人は下級から叩き上げようとしてチェンジプルフされたヴァンドレだけ見てお帰りください。
このときは今作の仕様知らなかったので・・・でもイベントで出番のたびに貧相な格好で出てきて面白かったです。

まずシナリオはやっぱりウンチだったと思います。
全体的に王道ではあるのですが、演出のチープさがすごい。
ジャンピング土下座からの欲しかったんですよねぇ学芸会はどうにかならんかったのだろうか。
最終盤もご都合が多くてうーんという感じではあったけど、序中盤に比べたらまだマシかなと思いました。
グリがいきなりデレたのは笑いましたけど。
最後の最後にソンブルがゼロ番目の紋章士!とか言い始めてヤミーかよと思いましたが、考察記事とか読んでアンリのことだって理解ってなるほどとなりました。
この辺の過去作に対するリスペクトは割と感じられる内容だったのは良かったです。
あとは支援会話が記号同士で会話している覚醒系のテキストだったのも残念でした。
僕としてはGBAシリーズの支援会話で本編とは直接関係ないようなキャラクターの背景がわかるようなのが好みです。
支援会話が微妙だからモデリングが良くても肝心のキャラが立ってなくてキャラゲーにもなりきれてない感じがありました。
バランス調整も下手くそだと思います。
アプデ後にSPが足りないって文句が出たら適当にSP増える巻物増やしたり、アプデ特典ではがね・銀シリーズばら撒いたり、何も考えてなさそうである意味すごいです。
難易度はプレイヤー側の縛りで調整できるって意見もあると思うけど、そんなこと言いだしたらバランス調整班って必要ないと思うんです。
下級叩き上げが軒並み弱くて初期上級が強すぎるせいで、最適解が主人公に経験値を集めつつ途中加入する強キャラを順番に入れ替えるになってそうなのも自分好みではないです。
初期上級のキャラも使えるのはいいけど愛着のある叩き上げがぽっとでにステータス軒並み抜かれてたらそりゃ萎えるでしょ。
カゲツ、お前のことだよ。ばかみたいな声とステータスしやがってよ。
良かった点としてはモデリングや指輪システムが挙げられると思うので、次回作につなげてほしいです。
あと最後の一枚絵からシリーズへの愛を感じて、温かい気持ちになれたので良かったです。FEシリーズ最高!
2周目は使わなかったキャラだけでDLCと再移動縛って飽きるまでやります。(今13章)
最後にクリアパーティを晒してまた来年!
嫁はラピス。














